私の作品を巡回させてくれているオーガナイザーの皆様に感謝です!
作品の講評も載っていました。
http://www.lescorsettes.com/miniarttextil-un-concept-dexpo-atypique/
2015年4月7日火曜日
2014年12月2日火曜日
2014年5月2日金曜日
垂直方向と水平方向を思う ー 研究と発表・新聞記事
2014年4月11日金曜日
イタリア里帰り
昨年5月下旬、ブレラ美術アカデミー時代の恩師でありイタリアの父親代わりのようなジャンカルロ=マルケーゼが亡くなった。急なことで、ただあたふたし途方に暮れ、もう一度ありがとうを直接言えなかった自分が情けなかった。『彫刻』という言葉が死語となりつつある現代にある最後の彫刻家だったと思う。本当に彫刻の生き字引のような人で、制作やプロジェクトで悩んだときは良く彼の巨大な仕事場を訪れて意見を聞いたものだった。
日本に帰国してからこの数年というもの、さらに様々な技法を身につけながら新たな土地で芽生えるインスピレーションを待っていた。新たな方向性が見えてきた。そんな矢先ふと受け取ったイタリアからの一通のメール。招待作家として大きな館の一部屋にインスタレーション作品を作ってくれとのこと。
最新のプロジェクトは組めなかったが、次にイタリアの地を踏むときには必ず仕事でと決めていたし、一度スイスのコレクターからきた個展の話に待ったをかけたことがあったので正直本当に嬉しかった。
先方は設置方法を指定すれば運搬から搬入設置まで全てをやってくれるという。
土壇場でイタリア行きを決めた。
大好きな友人達と共に過ごした時間!素晴らしかった。
恩師のお墓参りも叶った。
遠いところで待っていてくれる人、私の次の歩みに期待してくれている人が沢山いる。ありがとう皆!
作品展 ”GEA(ジェア)"
イタリア コモ市 ヴィッラ オルモにて
2014年4月5日より6月2日まで
日本に帰国してからこの数年というもの、さらに様々な技法を身につけながら新たな土地で芽生えるインスピレーションを待っていた。新たな方向性が見えてきた。そんな矢先ふと受け取ったイタリアからの一通のメール。招待作家として大きな館の一部屋にインスタレーション作品を作ってくれとのこと。
最新のプロジェクトは組めなかったが、次にイタリアの地を踏むときには必ず仕事でと決めていたし、一度スイスのコレクターからきた個展の話に待ったをかけたことがあったので正直本当に嬉しかった。
先方は設置方法を指定すれば運搬から搬入設置まで全てをやってくれるという。
『よし!作品と共に歩もう!イタリアに帰って友にあって抱きしめ合い、語り合おう!』
土壇場でイタリア行きを決めた。
大好きな友人達と共に過ごした時間!素晴らしかった。
恩師のお墓参りも叶った。
遠いところで待っていてくれる人、私の次の歩みに期待してくれている人が沢山いる。ありがとう皆!
新たな道が沢山開けた旅になった。
作品展 ”GEA(ジェア)"
イタリア コモ市 ヴィッラ オルモにて
2014年4月5日より6月2日まで
2013年12月25日水曜日
美術の窓2014年1月号−今月の一品
今年も残すところあと数日、となりました。
思えば2010年のはじめ、逃げるように日本に帰ってきてからまる4年が経とうとしています。早いものです。ミラノ時代の毎日は、芸術の歓びと苦しみでビリビリとした緊張につつまれていました。今年の夏から小さいながら新しい仕事場と事務所を構え再出発しています。故郷にて、腰を落ち着け、平穏な空気の中で思いっきり楽しみたいと思っています。
熊本市現代美術館主任学芸員の坂本顕子さんが、美術の窓2014年1月号−今月の一品というコーナーにカフェギャラリー・スイゴーニュの作品について書いて下さいました。励みになります。こつこつ探求を続けていきます。
今年も様々な方に大変お世話になりました。ともに時を過ごせたこと、感謝しております。皆様にとって来る年もまた平和で有意義な一年になりますように・・・
熊本市現代美術館主任学芸員の坂本顕子さんが、美術の窓2014年1月号−今月の一品というコーナーにカフェギャラリー・スイゴーニュの作品について書いて下さいました。励みになります。こつこつ探求を続けていきます。
今年も様々な方に大変お世話になりました。ともに時を過ごせたこと、感謝しております。皆様にとって来る年もまた平和で有意義な一年になりますように・・・
2013年11月10日日曜日
www.junkoimada.com 今田淳子サイト
www.junkoimada.com
サイトもチェックおねがいします
上は今月7日オープンした熊本市川尻にあるうちの産婦人科の受付背面に設置された”UNA PASSEGGIATA IN TOSCANA / トスカーナ散歩”という作品です。作品の中にはいろんな動物や文字があります。
どんな動物がいるか、なんと書いてあるか、よく見てみて下さいね〜。
サイトもチェックおねがいします
上は今月7日オープンした熊本市川尻にあるうちの産婦人科の受付背面に設置された”UNA PASSEGGIATA IN TOSCANA / トスカーナ散歩”という作品です。作品の中にはいろんな動物や文字があります。
どんな動物がいるか、なんと書いてあるか、よく見てみて下さいね〜。
カフェギャラリー スイゴーニュ
”スイゴーニュ”とはコウノトリのこと。ちなみにイタリア語だと”チコーニャ”です。うちの産婦人科に併設されたカフェギャラリーです。
11月7日にオープンしたばかりの
うちの産婦人科&併設カフェギャラリー。
ふと ・・・日本にいることを忘れてしまうような ゆったりと優しいひとときを過ごすことができるとおもいますよ ★
エ・ナタ - 誕生 - 今田淳子 個展 2013.11.7 - 2014.1.11 月・火・水・金 11:30 - 18:00 木・土 11:30 - 13:00 日・祝日 店休日 ギャラリーカフェ スィゴーニュ(うちの産婦人科 内) 熊本市南区八幡町5-10-12 ☎ 096-288-5566
11月7日にオープンしたばかりの
うちの産婦人科&併設カフェギャラリー。
ふと ・・・日本にいることを忘れてしまうような ゆったりと優しいひとときを過ごすことができるとおもいますよ ★
エ・ナタ - 誕生 - 今田淳子 個展 2013.11.7 - 2014.1.11 月・火・水・金 11:30 - 18:00 木・土 11:30 - 13:00 日・祝日 店休日 ギャラリーカフェ スィゴーニュ(うちの産婦人科 内) 熊本市南区八幡町5-10-12 ☎ 096-288-5566
登録:
投稿 (Atom)