2017年11月9日木曜日

2017年10月20日金曜日

本日の熊本日日新聞記事




地震によって失ったものは大きかったですが、この経験から得たものが確かにありました。ここを原点とし、これから折りに触れここに立ち戻って考察することにします。感謝!

2017年10月18日水曜日

0〜2歳児向けのアートワークショップ

1年に2回のペースで、0〜2歳のお子さんとそのご家族のかた向けのアートワークショップを担当させていただいています。
身近な素材を使って、親子で五感をフル活用して一緒の時間を楽しみながら「感じ取る」ことが出来るように、素材、色、かたち…と限定しながら進めています。
妊娠、出産、初期の育児期を過ごしたイタリアで、我が子と楽しんできた内容がベースです。アーティストで美術教育学者であったブルーノ・ムナーリや、医学者・教育学者のマリア・モンテッソーリの思考に多分な影響を受けているとおもいます。
私にとっても、子との日々を振り返り、再び感じ学ぶ素晴らしい時間になっています!




2017年10月14日土曜日

「みんなでつくろう!肥後六花!」型紙です


先日のワークショップで好評頂いた「肥後六花」の模様切り。型紙の配布はないですか?とのお問い合わせを多数受けました。どうぞこちらからダウンロードして、くまもとの花「肥後六花」を作って楽しんでください。
肥後六花は、昔の熊本の侍が品種改良し、愛でて、守り抜いてきた花です。六花ともに共通した特徴は、一重の花であること、花びらが大きく開いていること、花芯がしっかりしていることです。
この肥後六花型紙も皆さんで品種改良して、より美しい、より「あなた好み」の花を作ってみてくださいね!



こういうものが6枚と台紙です。台紙は横にコピーするのがおすすめですよ。
ダウンロードはこちらから↙︎

https://drive.google.com/file/d/0B84IKTLe6fpmVGZBcExoNnBVc3c/view?usp=sharing



2017年10月13日金曜日

女神くまもと、咲きました!

昨日のワークショップには、平日にも関わらず多数のかたにご参加頂くことが出来ました。本当にありがとうございました。
皆さんの心のこもった沢山の肥後六花を身につけた「くまもと」咲きました!




肥後六花の模様切りの型紙は後日アップします!
くまもとの花、「肥後六花」をみんなで楽しめれば
良いなと思います。





2017年10月12日木曜日

本日のワークショップ+公開制作

本日10月12日は熊本市現代美術館の15周年記念日です。
美術館下のびぷれす広場にてワークショップと公開制作をいたします。
ワークショップは、美術館の15周年を心よりお祝いするきもち、そして「肥後六花」ってこの土地のどんな精神に則り作られ護られていった花なのかを広めたいきもちから、「肥後六花の模様切り」をすることにしました。沢山の花が咲いて共に歓び合えれば良いなと思っています!公開制作は皆さんに作っていただいた肥後六花の切り紙を使って、「くまもとさん」(熊本版GEA、地の女神)を完成させます。
11時から16時までです。お会い出来ることを楽しみにしております!

2017年10月11日水曜日

FLOWER SHOCK ! by Junko Imada after earthquakes in Kumamoto, Japan


Last year, here in Kumamoto, we had 2 extremely powerful earthquakes, 6- and 7 on the Japanese scale as you know.
My project what`s called 
"HIGO-ROCK ! HIGO-ROCCA !" was taking under earthquakes, I made an effort to keep my pace for my work even for duty.

“Higo” is the ancient name of Kumamoto. “Rocca” are 6 exceptional flowers that Samurai took care around 1800, Edo period, after they returned a sword to a government. Now the 6 flowers are symbol of Kumamoto and rigour of this land. Studying this story, following my project I discovered the many valuable purposes for putting up Kumamoto citizens who needed to be encouraged after bad experiences and a risk of life. From May of 2016, every 2 months I continued to make and show a flower of a large size with multi materials - Leather, glass, ceramics, wood, wire, iron, brass ... and a lot of women's old Kimono that I was gifted from Kumamoto citizens for this project. It's been complete 1 year and half after horrific earthquakes. Now I have a collective exhibition in Museum CAMK and I am showing all my flowers, created under earthquakes 2016-2017 together. My heritage is damaged so much by these earthquakes, but now I'm starting to recreate my new world with vivid color and gold, comparing to horrors experiences.